これまでの医療施設介護に加えて、高齢者が住み慣れた場所で自立した
生活が送れるようにする必要がでてきました。
よって、要介護者の自立した生活をマネジメントする人がケアマネジャー
となります。
ケアマネジャーは要介護者や家族が生活していく上で、どのような事に
困っているのか、どんなサービスを希望しているのかなどを理解し、計画を
立て、必要なサービスを必要な曜日・時間に受けられるようにサービス提供
事業者へ手配などをします。
介護保険サービスは、原則として9割給付(要介護者にとっては1割負担)と
なっており、その他の介護保険外の料金(食事代など)もかかります。
こうした費用について、あらかじめ算定したりするのもケアマネジャーの
仕事です。
ケアマネジャーは社会保険(医療保険や年金保険など)である介護保険
制度のなかで活躍する専門職なのです。 |